SSブログ

時松選手の理にかなったテンフィンガーグリップ [グリップ]

IMG_7865.jpg
ゴルフのグリップといえば、オーソドックスなオーバーラッピングや、タイガーウッズなどの名選手が採用しているインターロッキングなどを思い浮かべると思います。

テンフィンガーグリップは、野球のバットを握るように10本の指で握ることからベースボールグリップと呼ばれることもあります。

最近では、時松選手がテンフィンガーグリップで活躍をしていますね。

ただ、理論はなんともわかっていないのですが、私の感覚だと、ヘッドが走りにくくスライスしやすいのでないかと思うのです。
スポンサーリンク







時松選手はフェード打ち


ANAオープンの中継でじっくり時松選手のスイングを見る機会があったのですが、やはり彼はフェード打ちです。

ゴルフの先生に教わったスイングの基本として、右手と左手の筋肉の使い方にあります。左手は、屈筋といって、握りこぶしを作るようなぐっと踏ん張るための筋肉を使います。

一方、右手は、伸筋といって、手を伸ばす、ボールを投げるなど、腕をひゅんと伸ばす、スナップを利かすための筋肉を使います。ただ、右手をしっかり握ってしまうと、この伸筋が使いにくい状態なります。

では、時松選手はどのような工夫をしているのでしょうか。

1.あれ?ナインフィンガー?逆オーバーラッピング?


時松選手がアドレスに着いた時の画像を見てみると、左の人差し指が浮いているように見えませんか?

よく見ると、テンフィンガーグリップなんでしょうけど、右手小指と左手人差し指がものすごく窮屈なくらいくっついて、左手人差し指が少し浮いている状態です。

そうすると、オーバーラッピングと同じように、左手人差し指に力が入りにくいです。

グリップは小指、薬指、中指でグリップするので、人差し指に力が入りにくい工夫がリストターンをしやすくします。

スポンサーリンク







2.結構強めのフックグリップ


やはり、スライスを嫌うためか、結構強めのフックグリップです。

アマチュアゴルファーもスライスを嫌ってフックグリップにする方がいますが、まれに、リストターンがしっかり回ってしまって、大きく左にフックがかかる人がいますが、テンフィンガーグリップの場合、右手を野球のバットのように握るため、リストターンしにくくなります。

リストターンしにくくなる分の調整として、強めのフックグリップになっているといえます。

実際に素振りしてみると、力みはNGですが右手を優しく握ると、クラブフェースがしっかり返るのがわかります。

クラブフェースが返るのがわかるものの、振りぬきの際、右手がグリップをしっかり握りこんでいるため、左手の絞りが甘くなるため、脇が閉まりません。

そのため、フォロースルーで左脇があくような(左肘を引くような)スイングになるため、クラブが縦に振りあがるので、スライスになるのではないかと思います。

スポンサーリンク








強いスライスに悩んでる人におすすめなグリップ


一緒にラウンドしている人で、ある程度ラウンド経験はあるものの、強いスライスが直らずに悩んでいる方にお勧めだと思います。

おそらく、私の過去の経験、ラウンド仲間の状態を見ていると、強いスライスを克服するために以下のような「工夫」をしていると思います。

・強いフックグリップで握る
・右手で強引にフェースターンする。

これらによって、ドライバーショットが右に曲がりにくくなるものの、ラウンド中の加減が難しく、安定しません。

また、スライスしやすい傾向にインターロッキングしているアマチュアの方は、力が入りすぎているきらいがあり、オーバーラッピングだと、しっかり握っていない不安感から敬遠しがちです。

時松選手のような、左手の人差し指を右手の小指の上に乗せる逆オーバーラッピングのようなグリップの仕方だと、しっかり握れるので、余計な力入らないのがメリットです。

スライスに悩むゴルファーの皆さんは、ぜひ練習場で試してみるべきグリップ方法です。


スポンサーリンク





  • SEOブログパーツ

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。